この記事の執筆者

write by IFC 市ヶ谷フィシュセンター 新宿駅9分 渋谷駅14分   創業62年の安心・信頼の実績
〒162-0843  東京都新宿区市谷田町1-1    ロゴをクリックで公式ページへとびます。


■アカハライモリはアカハライモリでも、地域によって違いはあるのか?

アカハライモリ1

アカハライモリとは?

日本固有のイモリ(両生類)で、本州、四国、九州、一部の島に分布しています。

名前の通り腹部が赤く、危険を察知すると腹を見せ毒持ちであることをアピールします。また再生能力も高いことで各所(研究対象としても)で有名です。

今回は「山形」「千葉」「宮崎」の3種類を比較してみます。

■まずは山形のアカハライモリです。

アカハライモリ1

前から

個体差もあるんでしょうけど、顔のフォルムが丸い印象を受けます。

アカハライモリ1

真上から

これもですが指の部分が短めでまるく見えます。単純にまだ幼体だからかな?

アカハライモリ1

下から

黒のボックスが比較的に左右対称に配置されています。スカルボーンジャケットみたいな柄です。

■次は千葉のアカハライモリです。

アカハライモリ1

前から

山形に比べると、少しシャープな顔です。

アカハライモリ1

真上から

指が長く、前足と比べると後ろ足が大きいです。山形と比べると胴体がまっすぐ伸びていますが、胴体と尾の比率は似ています。

アカハライモリ1

下から

黒のボックスが比較的に左右対称に配置されています。山形と比べ黒の部分が小さいです。

■最後は宮崎のアカハライモリです。

アカハライモリ1

前から

他と比べ、ワイルドな顔つきをしています。人間と同じで南下すると彫が深くなるんだったら面白いですね。

アカハライモリ1

真上から

足が細めで、全体的にシュッとしたイメージです。特に山形と比べると違いがありますね。

アカハライモリ1

下から

黒の部分がボックスではなく班になって、他と比べると少ないため赤が目立ちます。

■最後に

日本の広範囲に広がって生息するアカハライモリですが、単純に東西南北だけで特徴が変わってくるだけではないようです。 自然環境(水辺、日照、標高)の色々な要素で多様な特徴が変わってくるイモリを考えると再度、日本の風土の多様性を感じられます。

あ、もしイモリと接触する機会があったら触った手に「毒」ついてますので必ず手を洗ってくださいね。

write by IFC 市ヶ谷フィシュセンター 新宿駅9分 渋谷駅14分   創業62年の安心・信頼の実績
〒162-0843  東京都新宿区市谷田町1-1    ロゴをクリックで公式ページへとびます。