ザリガニの飼い方"

この記事の執筆者

write by IFC 市ヶ谷フィシュセンター 新宿駅9分 渋谷駅14分   創業62年の安心・信頼の実績
〒162-0843  東京都新宿区市谷田町1-1    ロゴをクリックで公式ページへとびます。

目次
ザリガニ
アメリカザリガニってなに?
飼育に必要なもの
繁殖方法
オスとメスの見分け方
繁殖する環境づくり
産卵
ふ化
赤ちゃんザリガニの育て方
外来種としての課題


ザリガニ

アメザリ

ザリガニとひとくちに言っても、実はザリガニには色々な種類がいます。
一般的にザリガニと聞いて皆さんが想像するのは、「アメリカザリガニ」という種類です。
ここでは、アメリカザリガニの飼育方法を紹介していきます。

アメリカザリガニってなに?

白ザリ

アメリカザリガニは、本来日本には自生していない生き物です。
その名前からも分かるように、アメリカからやっきて、 現在では日本各地の川や沼・用水路などでみることができます。
アメリカザリガニは最大で、体長12cm程まで大きくなります。 ハサミもいれると、大きなものでは20cm程にもなります。

ショップでは、白ザリガニ、青ザリガニ、オレンジザリガニと呼ばれるカラーザリガニも流通しています。
カラーザリガニは、アメリカザリガニの突然変異で出現した固体を固定したものです。
そのため、白ザリガニ同士の子供は、白ザリガニになります。

アメリカザリガニはとても丈夫なため、飼育しやすく古くから人気があります。

ザリガニ飼育スタート!!

飼育にひつようなもの

水槽
飼育数によって、水槽のサイズも変えてあげましょう。
・飼育目安
プラケサイズ・・1匹
30cm水槽・・1~2匹
60cm水槽・・2~3匹

ろ過装置(フィルター)
ザリガニはああ見えてエラ呼吸なんです。 水が深い環境で、水中の酸素が少なくなると、酸欠になって死んでしまいます。
水深を深くする場合は、エアーの提供できるろ過装置の設置が必須となります。
ろ過装置は、投げ込みフィルターか外掛けフィルターがよいでしょう。
※フィルターを使用しない場合は、水深を深くせず5~7cm程にしましょう。

底砂
水槽に砂利や砂をいれることで、微生物が湧きやすく水質が安定します。
また、水槽の反射が少なくなるため、ザリガニ自身落ち着いて生活できます。

シェルター
ザリガニは隙間や狭いところが大好きです。
隠れ家となるような土管などをいれてあげましょう。

えさ
雑食性のザリガニは、基本なんでも食べます。
水を汚しすぎないものだったら色々なエサをあげてOKです。 水草の「アナカリス」も大好物です。 バランスよく作られた「ザリガニのエサ」も販売されているので市販のエサを中心に、時々副食を与えてあげると健康に育ちます。

カルキ抜き
水道水には消毒としてカルキ(塩素)が入っています。
魚はもちろんですが、ザリガニもカルキ(塩素)によってエラをやられてしまいます。
水道水を使用する際は、カルキ抜きを使用しましょう。

フタ
ザリガニは脱走名人です
エアーチューブやオーナメントをのぼって、少しの隙間からも脱走を成功させます。
フタは隙間のないように忘れずにしましょう。


市ヶ谷フィッシュセンター「飼育セット販売中!」通販サイトへGO


繁殖方法

オスとメスの見分け方

サイズ(頭から尾まで)が6㎝以上になったら繁殖が可能になります。
もちろん、オスとメスがいないと繁殖はしません。判別はとってもかんたんです。
説明していきます。

金魚の起源



・オスは、○で囲まれた部分の足が長くなっていて、生殖器になっています。



・大人になったザリガニは、オスのほうがハサミが大きくなります。



※まだ体の小さな個体は、はさみもおおきくないので、生殖器の有無で判別するのがベターです。



金魚の起源



・メスは、○で囲まれた部分に、オスのような生殖器はありません。



・メスは卵を抱えるために、尾のところの足が長くなります。



※まだ体の小さな個体は、足の長さもあまり区別できません。生殖器の有無で判別することをおススメします。



繁殖する環境づくり

サイズ(頭から尾まで)が6㎝以上になったザリガニの、オスとメスをえらびます。
繁殖をめざすなら、オス1匹、メス2匹がおすすめです。
・オスとメスの大きさがだいたい同じサイズであること!

・ハサミが両方ともちゃんとあること!

※この2つが繁殖にはとっても大事です。

水槽も、45cm~60cm水槽を準備してあげましょう。
落ち着くためのシェルターもたくさん入れてあげます。

産卵

ザリガニは主に、春先や秋に卵を産みます。
産んだ卵はメスがおなかに抱えて守ります。
卵があることを確認したら、オスは別の水槽にわけましょう。メス1匹にしてふ化に備えます。
卵は、早朝や夜に産むことが多く、
メスしか飼ってないのに卵を産んじゃったなんて場合は、無精卵の可能性が高く、卵はオレンジ色のような色になることが多いです。

ふ化

最初は紫色だった卵は、徐々に黒っぽくなっていきます。
さらにふ化間近になると、卵は透けてきて、なかの赤ちゃんザリガニが見えるようになってきます。
産卵からふ化までの期間は、水温により変化すると言われています。
水温23℃前後で、2~3週間でふ化します。
ふ化した赤ちゃんザリガニは、2週間ほど、お母さんザリガニのお腹にくっついて生活します。
この期間は赤ちゃんザリガニにエサを与える必要はありません。

赤ちゃんザリガニの育て方

お母さんのお腹から離れて、ひとりで歩くようになったら、赤ちゃんザリガニは別水槽に移動させます。
なるべく水量のたくさん入る容器に、足場となるように水草をたくさんいれてあげます。
このころには普通にごはんも食べるので、市販のザリガニのエサなどを、小さくつぶして与えるようにしましょう。
また、赤ちゃんザリガニは水の汚れにも敏感です。エサ残りなどで水が汚れやすいので、水換えも忘れずに!


外来種としての課題

はじめに書きましたが、ザリガニはもともと日本にはいなかった外来種の生物です。
私たちを楽しませて、癒してくれる存在でありながら、
屋外に放流されたザリガニによる環境問題も報告されています。
飼育者は飼えなくなったからといって、川や沼、用水路に放流することはやめましょう。



write by IFC 市ヶ谷フィシュセンター 新宿駅9分 渋谷駅14分   創業62年の安心・信頼の実績
〒162-0843  東京都新宿区市谷田町1-1    ロゴをクリックで公式ページへとびます。