この記事の執筆者
write by IFC
新宿駅11分 渋谷駅17分 創業62年の安心・信頼の実績
〒162-0843 東京都新宿区市谷田町1-1 ロゴをクリックで公式ページへとびます。
【レッツDIY♪】多肉植物とエアープランツを使ったボトルボタニカルガーデンをつくろう

お家にお庭がない方でも自分だけの小さな庭を作って楽しめます。
様々な植物を植えることができるボトルテラリウムの中から人気の多肉植物とエアープランツを使ったボトルテラリウムの作り方を紹介します。

NO1のミリオンAを入れる
数字の1から順番に入れていきます。植物の育成に影響を与えますので順番は守るようにしてくださいね。

NO2の底石を入れる
根腐れ予防の効果があります。

NO3の用土を入れる
用土はNO3とNO4がありますが先にNO3を使います。

多肉植物の土を落とします。
カップから出し、やさしく土を落としていきます。根の部分は土が残っても問題ありません。 無理に落とそうとすると根を傷めますので程ほどで大丈夫です。

植物を植えます
植物を置き根を埋めるようにNO4の用土を使い周辺にまいていきます。

隙間に用土を入れる時はカップや手を使おう
袋から直接用土を入れることが難しいときは付属のカップを使って隙間を埋めていきます。

コルクボードにタイを固定します。
穴が既に開いているのでそこにタイを通し輪にしたらクルクルと後ろで巻き固定します。

モスを敷き詰めていきます。
コルクボードを設置したら、植物とボードの隙間にモスを敷き詰めていきます。多少ふんわりさせて置くとよいでしょう。

完成です。
フタは通気を取るために、完全には締めず付属のクリップをフタにはさみ隙間を作ってください。フタが落ちないよう安定するようフタを置いてください。
多肉植物とエアープランツを使ったボトルボタニカルガーデン【My little garden Dry & Air】

キットの中身はボトル、ミリオンA、底石、用土、モス、エアープランツ2個、多肉植物3個、説明書
作成動画
管理方法
・日頃のお手入れは主にシンプルな2つだけ ■水やり■多肉植物は土に水位がいかない程度に(石の部分だけ)水をあげます。季節によってなくなるスピードが変わりますが、 月に数回程度でOKです。エアープランツは2~3日に1度、霧吹きで軽くお水をあげてください。
■日光浴■明るいところが大好きなので、室内の明るいところに置いてあげてください。 でも暑い時期の直射日光は×です。
○その他の注意点:多湿で蒸れる状態は、植物に害を与えますので中が蒸れないよう注意してください。 また水をあげ過ぎて土が濡れた状態が続くと、根腐れを起こしますのでその点も注意してください。